今、新しい生活様式になり、多くの新しい価値観や取り組みが生まれています。
レジ袋の有料化なども、環境問題に向き合ういいきっかけになっていると思います。
観光業の中で、この新しい価値観をつくっていると言えば、星野リゾートさんが提案している「マイクロツーリズム」。
この「マイクロツーリズム」の特徴と共通点があったのが「BIO HOTELS(ビオホテル)」です。
この共通点は、今後の観光業において大切になるのではないかと思います!
目次
星野リゾートさんが提案している「マイクロツーリズム」とは?
星野リゾートさんが提案している「マイクロツーリズム」。
今や聞かない日はないくらい、いろいろなところで目にしますね。
改めて、「マイクロツーリズム」とは
3密を避けながら地元の方が近場で過ごす旅のスタイル。
自宅から30分~1時間程の距離で、安心、安全に過ごしながら地域の魅力を深く知るきっかけになり、地域経済にも貢献できる。
保養目的で旅館やホテルに行き、温泉や自然散策、料理を楽しみ、活力を取り戻す滞在旅行。
感染拡大を防止しながら、旅の楽しさの提供と地域経済への貢献、活性化を両立できる新しい形です。
そして、大切なのは、一次的な対策ではなく、コロナが収束した後のことも見据えて計画・実施することです。
今、まさに観光業の中で新たな価値観が創造されています。
この「マイクロツーリズム」の特徴に共通点があると思ったのが「BIO HOTELS(ビオホテル)」です。
BIO HOTELS(ビオホテル)とは?
ヨーロッパで2001年に発足した、厳しいBIO基準を規約とする「ビオホテル協会(Die BIO HOTELS)」の認定を受けたホテルです。欧州中部を中心に約90軒ほどあります。
BIO(ビオ)は、オーガニックのことです。
BIO HOTELS(ビオホテル)では、食事や飲み物、コスメ(シャンプー・石けん・スキンケア等)は、すべてBIO(オーガニック)のもを使用。タオル、ベットリネン類、施設の建材や内装材も可能な限り自然素材を使用し、再生可能エネルギーの積極的な活用を含め、CO2排出量削減にも厳格に取り組んでいます。
BIO HOTELS JAPANの認証を取得している宿泊施設は、長野の「カミツレの宿 八寿恵荘」、福島の「おとぎの宿 米屋」、北海道の「Auberge erba stella(オーベルジュ エルバステラ)」の3軒です。
▼その他にも住宅とヘアサロンが認証を取得しています
BIO HOTELS JAPAN認証施設
BIO HOTELS(ビオホテル)が大切にしていること
BIO HOTELS(ビオホテル)が大切にするのは、地域との関わりです。
その地域の生産者がその土地でつくった食材や、その地域の文化や伝統など、その地域の魅力や味わいを、訪れるゲストに提供することで新しい価値観、新しい暮らし方に気付くきっかけになります。
そして、その地域の活性化、雇用や経済的な貢献にも繋がります。
「マイクロツーリズム」と「BIO HOTELS(ビオホテル)」の共通点
「マイクロツーリズム」と「BIO HOTELS(ビオホテル)」の取り組みを見てみると主な共通点は次の2つだと思います。
「旅を通して新しい価値観・暮らし方の提案する」
「地域との関わりを大切にし、地域の活性化と地域経済に貢献する」
前提として、旅行者により心地いい環境で旅を楽しんでもらいという想いがあります。
その中で、今まで近くにある大切なもの気づいたり、人としての本当の心地よさや楽しさに気づいたりするきっかけになるのです。そして、その土地ならではの食材や料理、文化・伝統に触れることによって、ゲストは新たな発見・体験ができますし、その地域の生産者と文化、伝統を守ることにも繋がるのです。
これは、今後の観光業において大切なことですね。
加えて、やはりこれからは、その取り組みが環境に配慮されているかが、「持続」できるかどうかのポイントになると思います。
以前、紹介をしたSDGsにも関わってきます。
【関連】世界共通目標 SDGsとは?実は身近な海洋プラスチック問題の現状
私たちが提案してきた新しい価値観と目指していること
私たちもグループとして1999年から新しい価値観を提案してきました。
それは、
”心にもからだにも環境にもいいLOHASな暮らし”
お気に入りのインテリアが増えることで暮らしが豊かになり、ひとつのものを永く大切にする心が育まれる。四季を感じる暮らしが増えていくことで、自然を大切にしようという気持ちが芽生えてくる。
そんなLOHASな暮らしの中で生まれた想いや価値観が多くの方に広まり、次の世代に繋げていけたらいいなと考えています。
その取り組みの一つでつくったのが自然素材ウールの手仕事ラグ「ハグみじゅうたん」です。
目指しているのは、
「日本にラグ・じゅうたんの 文化を創造し、定着させる」こと。
一時の流行ではなく、日本の暮らしに根付くものを作っていきたいということです。
そして、「ハグみじゅうたん」をご紹介していいる中で、施設で利用をしたいけど、
「初期費用を抑えたい」
「本当は季節によってラグを変えたい」
「先が読めないから購入は気軽にできない」
というような声をいただきました。
その悩みを解決するためにつくった仕組みが、ラグ・絨毯のレンタル(サブスクリプション方式)サービス「ロハスク」です。自然素材ウールの上質なラグを初期費用を抑え導入でき、状況に合わせて気軽にレンタル、交換ができるサービスです。
ロハスクが目指すのは、
「ラグの楽しみ方に新しい選択肢をつくり、誰もが季節を楽しむ感覚でラグを楽しめる社会をつくる」
ということ。
「ロハスク」をご利用いただくことで、一人でも多くの方のラグの価値観が変わり、ただの敷き物ではなく、「おもてなし」の一つとして、楽しんで活用いただけるように引き続き取り組んでまいります!
【関連】ラグで手軽に空間をリニューアル!自然素材ラグのレンタル(サブスクリプション)サービスで宿泊施設の悩みを解決!
▼自然素材ラグのレンタルサービス「ロハスク」の特徴はこちら
初期費用を抑えて手軽に空間をリニューアル【法人向けラグ・絨毯のレンタルサービス「ロハスク」】
【 関連サービスのご案内 】
ロハスクを運営する「BDコーポレーション株式会社」のオンラインショップがオープン!
自然素材のラグ、リネンカーテン、ナチュラルインテリアのお店『ボー・デコール オンライン』です。
※レンタル対応はございません