今回は、ラグのサイズの選び方について紹介したいと思います。
お使いの場所(シーン・スペースの大きさ)や用途、一緒に合わせるインテリアによっておすすめのサイズは異なります。
合わせるサイズによって、その空間の印象や使い方、快適性も変わるので実は重要なポイントなのです!

【古民家】Bamba hotel様 客室 てざわりCOLLECTION ER6182 / LLサイズ(約200×250cm)
※クリックすると納入事例のページへリンクします
しかし、施設の担当の方からは
「どのサイズが合うのか分からないんです」
「そんなに大きくなくていいんです」
「今このサイズだから、同じサイズでいいです」
というような声をいただきます。
サイズ感はよく分からないという方は多く、お問い合わせもいただきます。
そこで、ラグのサイズ選びに押さえておきたいポイントと、用途別のおすすめのサイズをご紹介いたします!
今お使いのラグはどうなのか、検討している場所にはどのサイズが合うのか、考える時の参考にしてみてください。
【ホテル・旅館・グランピング施設にもおすすめ!自然素材ラグの法人向けレンタルサービス】
~初期申込金0円・月額固定で交換自由・防炎ラベル取得~
目次
ハグみじゅうたんのサイズ展開
まずは、ハグみじゅうたんの展開しているサイズをご紹介します。
玄関マットから3畳程のサイズまで、展開は下記の通り豊富です!
<サイズ展開>
玄関S(約50×70cm)※
玄関M(約60×90cm)※
玄関L(約70×110cm)※
Slim(約50×180cm)※
S(約120×180cm)※
M(約150×200cm)
L(約170×240cm)
LL(約200×250cm)
200square(正方形 約200×200cm)※
250square(正方形 約250×250cm)※
150circle(円形 直径約150cm)※
170circle(円形 直径約170cm)※
200circle(円形 直径約200cm)※
250circle(円形 直径約250cm)※
※一部のシリーズで展開しているサイズです。
サイズ展開は商品紹介のページでご確認ください。
ハグみじゅうたんはシリーズによって「肌ざわり」・「厚み」・「サイズ」・「デザイン」が異なり、バリエーションが豊富なため、ご希望の用途や状況に合わせてお選びいただけます!
次から、用途別でおすすめのサイズをご紹介いたします。
ソファ前に敷く場合のラグのサイズ選び
ロビー・ラウンジ・客室等にソファがあることは多いと思います。
分かりやすく、8畳のスペースに一般的な3人掛けのソファを置き、その前に敷いた場合で比較をしてみます。
【ソファ前のラグのサイズ選び】押さえておきたいポイント!
ラグの幅がソファの幅より大きい方がバランスが取れます。
そのため、おすすめのサイズとしては、Lサイズ(約170×240cm)以上です。
見た目のバランスも良く、寛げるスペースも確保でき、快適にお過ごしいただけます。
ハグみじゅうたんは肌ざわりや寝転び心地にもこだわった寛ぐためのラグです。
アクセントとしてだけではなく、その心地よさも楽しめるのがこのLサイズです!
【ソファの前に何も置かない・スペースが限られる場合】
ソファの前にテーブル等を置かず、且つ、スペースが限られている場合はコンパクトなMサイズ(約150×200cm)が活躍します。
<写真サイズ>
スペース:8畳
3人掛けソファ:幅 185~195cm×奥行 90cm前後
テーブル:幅 100cm×奥行 90cm

3人掛けソファ+Mサイズ(約150×200cm)
テーブルを置かないようであれば、Mサイズでも大人一人は寝転がることが可能です。
センターテーブルを置く場合は、大人一人が座ることはできますが、寝転がることは難しいです。

3人掛けソファ+テーブル+Mサイズ(約150×200cm)
ゆったり使いたい場合は、サイドテーブルを使うと飲み物や本、リモコンなどちょっとしたものを置くのに便利です。
スペースが限られている場合には、コンパクトで重宝する大きさです!
【ソファの前にテーブルを置く・適度にスペースがある場合】
テーブルを置き、適度にスペースがある場合は、やはり万能な Lサイズ(約170×240cm)がおすすめです。

3人掛けソファ+テーブル+Lサイズ(約170×240cm)
ソファとのバランスもとれ、テーブルを置いても大人が寝転ぶゆとりもあります。ゆったり寛ぐためのスペースなので、このLサイズ程の大きさがあると安心です。
【ソファの前にテーブル置く・ソファスペースが8畳以上ある】
ソファ前にテーブルを置き、且つ、ソファスペースが8畳以上ある場合は、LLサイズ(約200×250cm)がおすすめです。
テーブル:幅 120cm × 奥行 80cm

3人掛けソファ+テーブル+LLサイズ(約200×250cm)
実は、ロハスクでホテル・旅館に導入いただいてるサイズは、このLLサイズ(約200×250cm)サイズが一番多いです。
一般家庭と違い、ご使用になるお部屋や空間が広いため、このサイズがバランスがいいようです。また、寛げるスペースが広いので、複数人でご利用の場合でも存分にハグみじゅうたんの心地よさを楽しめます。
ソファ前に敷く場合のラグのサイズ選び まとめ
ラグの幅がソファの幅より広めを選ぶとバランスがいい
ラグの上に置くインテリア(テーブル等)の大きさも事前に確認を
見た目のバランスだけではなく、しっかり寛げるサイズかも重要
【ホテル・旅館・グランピング施設にもおすすめ!自然素材ラグの法人向けレンタルサービス】
~初期申込金0円・月額固定で交換自由・防炎ラベル取得~
テーブルの下に敷く場合のラグのサイズ選び
次は、ダイニングテーブルの下にラグを敷く場合のサイズ選びについてです。
ダイニングテーブルの下にラグを敷くメリット
そもそもダイニング下にラグを敷くイメージがない方も多いのではないでしょうか?
そこで、まずはダイニング下にラグを敷くメリットをご紹介します。
1.椅子を出し入れする際の音を軽減できる
2.床(畳)に傷がつくのを防止できる
3.食べこぼしによる床の汚れを防止できる
4.保温効果(足元の冷えを軽減)がある
5.食事をする空間の演出に活用できる
椅子を出し入れする音は意外と響きます。楽しくお食事をされる空間で余計なストレスなくお過ごしいただくためにも、この音を軽減することは大切なポイントです。
また、床や畳に傷がついたり、汚れがついてしまうと、その修理やクリーニングには多額の費用がかかる場合があります。ラグを敷くことで、床や畳を保護することができるのです。
ラグがあることは、お客様により楽しく、心地よくお食事をいただくための「足元のおもてなし」になります♪
【テーブル下のラグのサイズ選び】押さえておきたいポイント!
まずは、ダイニングテーブルと椅子が収まる大きさというのが前提です。
そして、椅子を引いた時にラグからはみ出さないかもチェックポイントです!
こちらも基準としては、Lサイズ(約170×240cm)がいろいろな面で重宝する大きさです。

【ホテル】アドレス野沢様 客室 リバーシブルストライプ ER3100
※クリックすると納入事例のページへリンクします
ダイニング下のラグは、上に置くテーブルの大きさや椅子の数によってもおすすめのサイズが変わります。
また、スペースが限られていてる場合でも敷き方を工夫すれば小さめのサイズでも十分使えます。
【4人掛けダイニングセットの場合】
一般的な4人掛けのダイニングテーブル
幅 140~160cm×奥行 80~85cm
テーブルの奥行き 80cm の場合
椅子を引くスペース 片側50センチ⇒両サイドで計100cm程度が必要=計約180cmが必要
写真のテーブル:幅 150×奥行 90cm
Lサイズ(約170×240cm)は横向きでも、縦向きでも両方使える万能サイズです。

4人掛けダイニングセット+Lサイズ(約170×240cm)
横向きで敷いた場合は、椅子を引いた時に少し椅子の後ろ足が出る可能性はありますが、見た目のバランスもよく、収まりがいいです。
お掛けいただいてる時は、十分全体をカバーできますので、食べこぼしがあっても床が汚れるのをラグが防いでくれるでしょう。
ちなみに、敷き方を変えると椅子を引いてもはみ出さず、ゆったりとお使いいただけます。

4人掛けダイニングセット+Lサイズ(約170×240cm)
そして、この縦敷きにすると、実は一つ小さい Mサイズ(約150×200cm)でも入ります。

4人掛けダイニングセット+Mサイズ(約150×200cm)
スペースが限られている場合は、この Mサイズ(約150×200cm)もおすすめです!
【6人掛けダイニングセットの場合】
一般的な6人掛けのダイニングテーブル
幅 180~200cm×奥行 85~90cm
テーブルの奥行き 90cm の場合
椅子を引くスペース 片側50センチ⇒両サイドで計100cm程度が必要=計約190cmが必要
写真のテーブル:幅 200×奥行 90cm
この大きさになると、ラグのサイズは LLサイズ(約200×250cm)がおすすめです!
こちらもまずは横敷きにしてみます。

6人掛けダイニングセット+LLサイズ(約200×250cm)
ラグの短い辺でも200cmあるため、椅子を引いた時もはみ出しにくいです。
続いて縦敷きです。

6人掛けダイニングセット+LLサイズ(約200×250cm)
こちらはさらにゆったり使える印象ですね。
展開しているシリーズは限られますが、200square(正方形 約200×200cm)や 250square(正方形 約250×250cm)もおすすめです♪
【関連】【ダイニングラグ】敷くメリットとサイズ選びのポイントを実例で解説
テーブルの下に敷く場合のラグのサイズ選び まとめ
上に置くテーブル・座る人数・座る位置をまず確認
椅子を引いた時のことも考慮し、サイズを選ぶのがおすすめ
ラグの敷き方を変えて費用とスペースを有効活用しましょう
いかがでしたでしょうか?
ご検討の際に参考になれば幸いです。
【ホテル・旅館・グランピング施設にもおすすめ!自然素材ラグの法人向けレンタルサービス】
~初期申込金0円・月額固定で交換自由・防炎ラベル取得~
ご検討の場所に合わせてより具体的にご提案することも可能です。
お気軽にご相談ください⇒個別に相談する
▼実際に納品した事例・お客様の声はこちらからご覧いただけます
【ロハスク 納入事例】
【お客様の声】グランピング施設・ホテル・店舗/導入を決めた理由・使った感想や変化を紹介
▼サイズだけではなく、どいうラグが合うのか知りたい方はこちら
【あなたにぴったりのラグを簡単診断!】
4つの質問に答えるだけでおすすめのラグをご紹介します。是非、お試しください♪
【 関連サービスのご案内 】
ロハスクを運営する「BDコーポレーション株式会社」のオンラインショップがオープン!
自然素材のラグ、リネンカーテン、ナチュラルインテリアのお店『ボー・デコール オンライン』です。
※レンタル対応はございません